ウォームビズに快適スーツの最近のブログ記事

ベビーフランネルはフランネルの中でも、赤ちゃんのような産毛をもつ優しい毛羽立ち感が特徴的で、本来の紡毛織物で目詰まりもしっかりとしており、ずっしり重いいわゆる紡毛フラノとは別ものです。。
春夏スーツは極端に薄いものが少なくなり、秋冬スーツも厚手なものが敬遠される中、薄地なため、ビジネススーツにもご着用になりやすいベビーフランネルに人気があるのは、この時期は間違いなく寒く、この寒い時期でしか楽しめないスーツスタイルを・・という必須選択なのかも知れません^^
生地1m当たりの重さで示す目付けでは、春夏スーツのほうが秋冬スーツよりも若干軽めではありますが、どちらも230g~280g程度のものが多く、異なるところは生地の目の粗さ、目詰まりだったり、混紡素材や織り感の違い。フランネルは、生地表面の毛羽が柔らかく経験的に暖かさを感じることができますが、この毛羽が多いほど、繊維に空気を取り込むことができるので、暖かさを保つことができることになります。。
Pitty Savile Rowでは、このフランネル素材が充実。。カノニコフランネル、オルメザーノフランネル、ヘリテイジフランネルのほか、フランネルよりも少し薄手で毛羽立ちの少ないカノニコサキソニー、御幸毛織も見逃せません。。
オーダースーツ Pitty Savile Row
http://www.order-suits.com/

ベストの標準的デザインは、シングル5釦5掛の釦位置が高い衿なしベスト。胸ポケットはないことが多く、腰ポケットはウエルトポケット(箱ポケット)が左右に付けられます。 スーツにベストを付けることのメリットは、室内での作業時にシャツだけでいる際の物足りなさ解消に加え、単純にウォームビズ的に暖かく過ごすことができ、袖なし胴衣といわれるように、動きやすい作りになっているのも見逃せません。
寒い時期専用に、フランネルなどのカジュアル度の高い素材で仕立てる際には、ベストも衿付きなどよりも、気軽な着心地感の衿なしベストで、柔らかい感じで仕立てるのがモード。標準5釦のVゾーン狭め+釦位置高めのベストからVゾーン広め+釦位置低めのベストなら、ジャケットを脱いでいるときの室内でさえ、楽しめそうです。。 ビジネスでご着用いただくことが多い、クラシコスーツ、ブリティッシュスーツのどちらにもかっこ良さそうです。。
また、ベストのみ斜め(バイアス)に裁断したチェック柄のベスト付きスリーピーススーツというのを、この秋冬のプレタスーツ、ファッション誌の街角スナップで見たことがありました。。斜めに裁断する分、生地が少し多めに必要になってしまいそうですが、オーダースーツなら、この程度は問題なさそうです。。上下のスーツは普通の格子柄+ベストのみチェックが90度傾いたひし形状で作られています^^
オーダースーツ Pitty Savile Row
http://www.order-suits.com/

10年以上前の古い雑誌に、このカジュアルスーツという項目で、仕立ての良さそうなコットンスーツ、胸と腰にはアウトポケット+サイドベンツで更にカジュアル感を演出したような比較的オーソドックスな構成になったものが掲載されているのをみると、スーツというだけあって、当たり前のようですが、カジュアルスーツはカジュアルっぽい共生地で仕立てられた上下一揃いのスーツで良さそうです。。
いってみたら、Pitty Savile Rowでお仕立てさせていただくことができる、春夏ではコットンスーツ、リネンスーツ、秋冬ではフラノスーツ、コーデュロイスーツ、ベルベットスーツなどが、ひとまとめでカジュアルスーツ。
スーツを含め、オンビジネス、カジュアルの線引きがいまは微妙。カジュアル素材で仕立てたテーラードなスーツは快適性重視なお仕事用スーツとして、その存在感を増しつつ、ビジネス標準のウール地仕立てのスーツも色柄、仕立て方・デザインをトータルでドレスダウンさせることで、オーダースーツならではのカジュアルスーツ的な着こなしを楽しめそうです。。
オーダースーツ Pitty Savile Row
http://www.order-suits.com/

スーツを快適にというのは、オーダースーツ店からしても他の衣服からしてもごく普通のような気もしますが、スーツについて求められる快適さは、その人の必要に応じて個人差がありそうです。
快適なスーツの原点としてまず思い浮かぶのが、ニューヨークのビジネスマンがアメリカ的合理主義な着やすさから好んで着ていたウエストの絞りがゆるく寸胴なボックスシルエットのスーツ。ニューヨーク発のアメリカントラディショナルは、ゆったりめな肩幅に袖付けをレギュラー位置より若干外側に付けるドロップショルダーや、自然な肩線となるナチュラルショルダー。現在スーツはここ数年かなりなタイト傾向で、肩幅を狭くしたり身頃をより細身にすることで生じてしまう窮屈感を、パッドや芯地を省くことで解消する傾向は、そのままパッドなどにも薄いものを使用したトラッドっぽいゆったりスーツに少しずつ移っていくような気がします^^
店長的なコンフォート・ビズは体型維持のために、なかなか変更する決心のつかないパンツのウエストサイズが、少し体重が減って履きやすくなった時、一番感じます。。
オーダースーツ Pitty Savile Row
http://www.order-suits.com/

柔らかい地合いを特徴とするフラノの場合には、一般的にはジャケットやコート的な外衣としての使用が多く、運動量の多いボトムス、パンツなどの下衣には向かないという一面もありますが、このフラノの生地を使って作ったパンツの暖かさはとても良いものです。。特に冷え性などにお悩みの女性にはおススメです。。レディース用のパンツでは基本はパンツ総裏といって、メンズではパンツ前身のヒザ位置までしかつかない裏地が前後ヒザ下まで付き、ご希望があればこの裏地を裾までいっぱいにつけてしまうことも可能です。。もちろん、メンズ用のパンツでも総裏は対応可。(標準ではないので、縫製ブランドによって有料となる場合があります。)
フラノの生地が厚地な特徴を上手にいかせば、パンツのピスポケットをフタ付きにするだけでいつもとは違ったカジュアル感のあるボトムスを楽しめます。。フラノパンツを仕立てるなら・・と考え始めると何色にしようか迷ってしまうところですが、便利なのは何色のジャケットにも相性の良い黒やチャコールグレーでしょうか。。ダーク調の色柄は今の色なので、お手持ちアイテムとのコーディネートも楽なのではないかと思いますよ。。
オーダースーツ Pitty Savile Row
http://www.order-suits.com/

紡毛織物の代表的なものは、フラノ、ツイードなどで、縮絨された厚地織物、表面は起毛感のあるものが多く英語名ではウーレン・ファブリックと言われます。紡毛織物は紡毛糸 比較的短めの粗雑な繊維や、梳毛糸を作るときに副産物的にできた短繊維を使用して織られるための特徴的な風合いがあります。ざっくりした織り、毛羽立ち感。
フラノ、ツイードなどスーツ地として使用される場合にも、ビジネススーツ用というよりは、その素朴で粗い、ざっくりした織り上がりの風合いから、カントリー調のカジュアルシックなジャケットなどによく見かけますが、同じツイードでもサキソニー(サクソニー)という織物は、紡毛織物でありながら、比較的細番手のメリノ種の紡毛で織られることから、手触りがとても良く品質の良いものは、カシミアと間違えてしまうほどのなめらかさ。起毛感のある素材は見た目が暖かく、ウォームビズには最適ですし、またツイードという今年トレンドのレトロなキーワードにもこの秋冬新調スーツの素材にはぴったりかも知れません^^
オーダースーツ Pitty Savile Row
http://www.order-suits.com/

この比翼仕立てに作られた「あき」を「比翼明き」といって、袖仕立ての「本明き」のようにも言われます。パンツの前立てを「ジッパー止め」でなく、「釦止め」とした場合にも、この前明きは「比翼仕立て」になります。。 また、前端をしっかり2枚作り、その2枚の間に釦をおさめるのが「本比翼したて」、前端は1枚で、裏表の裏側に釦穴を作り、前からは見えないようにしたものを「略比翼仕立て」といい、「隠しボタン」と通称されることもあります。。 スーツのご注文をいただく時に、この「比翼仕立て」で、釦オプションを「本水牛ボタン」とご指定いただくことがあり、袖釦は見えるものの、せっかくのジャケット前釦が隠れてしまって見えないけどいいのかな・・と、少し考えるときがありました。。
オーダースーツ Pitty Savile Row
http://www.order-suits.com/

ベストのデザインには、ジャケットと同じように胸ポケット、腰ポケットの形。オーダーフォーム上ではご案内できていない部分も多いですが、ジャケットでできるものはベストでもほぼできます。標準衿なしのベストを衿付きに・・、この衿付きはベストの肩線から前身のみに付く衿腰のないものになるため、ご着用感には影響がありません。一般的には胴裏に使用されるポリエステルやキュプラで付けられる背表、この背表裏地は胴裏とあえて別生地を使用するということも可、また、前身と同じスーツ生地でこの背表を作ることも無料オプションでお仕立てさせていただけますよ。。
背表裏地に対して尾錠用の帯を別色でというご指定も、少しのご予算をいただけましたら対応させていただけます^^
オーダースーツ Pitty Savile Row
http://www.order-suits.com/

Pitty Savile Rowでも秋冬には人気の高いハリス・ツイード。ツイードはもともと手で紡いだ紡毛糸を家内手工業的に手織りで生産されていた英国スコットランドの特産品。現在ではカジュアル感のある素朴な感じの、ざっくりとした織りをもつ紡毛織物を総称するものとなっていますが、中でもスコットランド北西部のハリス島やルイス島で作られていたハリス・ツイードは、一ブランドとして有名です。白髪のような差し毛が混じった粗い織りのツイード。カシミヤのような細い繊維で目付けが重い素材とは違い、ざっくりした織物ですが、その毛繊維内で暖められた空気を逃がしません。
室内での作業時、袖なしのベストはとても動きやすく肩がこらないですし、またスーツと別素材で仕立てられたテーラードのベストなら、市販ニットベストよりもシックでビジネスの雰囲気にもマッチします^^カジュアル素材で仕立てるベストなら、通常、胴裏と同じポリエステルやキュプラなどすべりの良い生地で付けられるベスト背表部分の生地は、ベスト身頃と同じ生地で。。また、ツイード素材は摩擦が大きいため服内での回転を良くするために、ジャケット胴裏は総裏仕立てとすることがおススメです。。
オーダースーツ Pitty Savile Row
http://www.order-suits.com/

このパンツの裏仕立てをできるだけ暖かく、ウォームビズ仕様にしようと思ったら、「ヒザ裏」では前身のみ必要最小限についているポリエステル裏地を、パンツの内側全体にぐるっと一周付けてしまう「パンツ総裏」という仕立て方があります。夏物にも冬物にもどちらにも付けられる「ヒザ裏」は、動きやすくするために付けられるものですが、「パンツ総裏」はパンツ内の暖かさを逃がさないためのもの^^一般的には、パンツ裾から20cm程度のところまで付けられますが、「ご指定によって裾まで全部付ける」、必要があれば「裾から何cmのところまで付ける」という詳細指定も可。。もちろん、「ヒザ裏」同様、パンツ内のすべりが良く動きやすいという効果もあります。 学生の頃にはさむーい自転車通学時、中に見た目がずんぐりしてしまうほどジャージを着込んだりなどしましたが、もとから薄い裏地がついているのでスマートですし、なにより軽いです。。
10年ほど前静岡にあったヤオハンという中堅の総合スーパーのテナントとして店にいた頃は、ちょうど隣接駐車場出入口の真正面にあり、商業的な場所としてはなかなか良い場所でしたが、真冬など常に寒い風が吹いていたため、この「パンツ総裏」はなかなか役に立ちました。。
オーダースーツ Pitty Savile Row
http://www.order-suits.com/

スーツが着られるようになった初めのころには、ベストを含めた3ピーススーツが本来の形らしく、正統さのあるかっこ良さもあると思いますが、現在薄くなりがちな秋冬素材のウォーム・ビズ対策として、またジャケットを脱いだときの、袖なしベストは動きやすいのが便利です。ジャケット前釦をはずして見せるレイヤードっぽい効果も着こなしテクニックのひとつとして、ちょっとやってみたいところですね。。
また、寒ければウォーム・ビズ的に3つ揃い、少し暖かい時期にはベスト抜きの2ピーススーツで着用など、1枚のベストの有る無しはビジネススーツ的な快適お仕事術に大きく影響ありです^^
オーダースーツ Pitty Savile Row
http://www.order-suits.com/
Call Center Outsourcing services | transcosmos America
Call Center Outsourcing | transcosmos America is a leading provider, offering comprehensive customer service outsourcing to keep you connected with your customers.
Webマーケティングサービス トランスコスモス
Webマーケティングの調査企画・設計から実査、分析。Webマーケティングを始めとした様々な手法を活用してお客様企業の幅広いニーズに対応いたします。
コンタクトセンター・カスタマーセンターならトランスコスモス
コンタクトセンター・カスタマーセンターの構築・運営ならトランスコスモス。コンタクトセンター・カスタマーセンターの業界最大手ならではの信頼と実績のサービスをご提供いたします。
リコール対応製品ならトランスコスモス
リコール対応製品ならトランスコスモス。リコール製品のリコール、費用や保険、顧客情報漏洩などの緊急事態が発生した際にお客様対応窓口をスピーディに設置し、運営するサービスです。